忍者ブログ
2024.03│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

露地裏骨董。 気になる商品がございましたら、「商品の問い合わせ」欄からご連絡ください。詳細説明、追加写真などをお送りします。                                                  国分寺市本町2-25-15     ℡ 090-1400-7141   12:00〜20:00(日曜13:00〜19:00)

2024年03月28日 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年08月03日 (Mon)

発送時に入れた姿見鏡台分解図。

のっけから結論を言ってしまったけど、日本の中古家具は、とても安いと思う。
先日姿見鏡台が売れて、横浜に配送のため分解した。
買われた方が必要だと思い、下手くそだけど分解図を書いて同封した。
釘もボンドも使ってないからこそ、分解し組み立てられる。
こういう造りだと、傷んだ部分だけつくりなおすことも可能なのだ。
引き出しの奥には隠し箱まで作ってある。
鏡台に限らず昔の家具は、本棚も、引き出し箱も、南京椅子も、全てそう。
釘もボンドも使わず、ホゾ組みや木組みで、いつでも修理可能なように作られていた。昭和30年代までは。
その技術は、継承されるのでしょうか。
技術もさることながら、何より感嘆するのは、使い手の使い勝手と、年月を重ねたときのことまで考えている、という、その心だ。
いつからこういうものが売れなくなって、日本の家具職人が苦しんできたかというと、はっきり1980年代からです。
安いアジア製で価格破壊が起こった。
それまでは日本に大量生産のブームがきても、高くてもいいものを、と思ってる層に支えられて、何とか職人仕事も生き残ってこれた。
今、昔並みに手の込んだ物を望んでも、職人がいないか、手を出しにくい値段になるでしょう。
中古家具は、たいてい一万円前後から手に入る。(まだ。)
で、冒頭の結論です。
って、本当はそういうことを言いたいんじゃなくて、「いい職人がいいものを作って、それで食べていける世の中になってほしい。」ということなんです。
りょう(ルオーあらため)が分解の間ずっとくっついて見てて、「ほら、すごいよねー。」と言い合った。
りょうのお父さんは、内装業を自営していたが、本業で食べていけないそうだ。完全主義の職人らしい。
「完全主義者の内装業」?
食べていけないに決まってるじゃん!



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.43No.42No.41No.40No.39No.38No.37No.36No.35No.34No.33
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[06/13 リルコ]
[06/12 徘徊中年]
[04/25 リルコ]
[04/22 くたくたにゃん]
[04/11 リルコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R