露地裏骨董。 気になる商品がございましたら、「商品の問い合わせ」欄からご連絡ください。詳細説明、追加写真などをお送りします。 国分寺市本町2-25-15 ℡ 090-1400-7141 12:00〜20:00(日曜13:00〜19:00)
のっけからなんですけど、私の涙は、安い。
たいていの映画では、どんなB級でも、どっかで泣く。 (かえって「涙の感動作」と言われてるもののほうが、全然泣けなかったりする。)
どんだけ安いかというと、一度TVドラマを途中から見て、ほんの五秒で泣いてしまったので、子供たちに 「はやっ!」とあきれられたことがあった。 (汽車に乗る出征兵士と、恋人の別れのシーン。 「生きて帰ってくるのですよ。」というセリフを聞いて。 恋人役は木村佳乃だった。)
で、音楽の力の話です。
このCD+DVDは、ユーキャンに教えてもらって、その後ずっと探していた。
四年かけて、世界中のストリートミュージシャンを録音、撮影、編集してつなぎ合わせ、音を重ねたりして一曲ずつ完成させていったもの。
「スタンド・バイ・ミー」と「ワン・ラブ」がいい。最初おずおずと歌い始め、サビのところで歌をたくさん重ねて盛り上がっていくところなど、編集がとてもうまいのです。
音楽は世界を変える、というプロジェクト。
基金はアフリカの学校設立などに使われている。
「ウィ・アー・ザ・ワールド」、「サン・シティ」、「ホープ・フォー・ハイチ」など、同様のプロジェクトがあるけど、(日本の音楽界は初動が遅いね) その主旨は主旨、音楽自体が良くなければ、私は買わないと思う。
ここらへんは、分けたい。
でないと「安い涙をもつ」私などは、ズブズブにはまるからね。
音楽の力って、くせものだと思う。
軍歌は戦意を高揚させるし、唱歌のような反戦歌は感傷を誘うし、肩組んで歌うインターは連帯を錯覚させるし…、ろくなもんじゃないと思うわ。
でも、そういう感情を排除したら、すべての音楽が成り立たない、とも思う。
だから、「これはくせものだよ。」 と思いながら、やっぱり安い涙を流すくらいでいいだろう、と思っているのです。
PR
前回の英語説明文、あのあとじっと見てたら、人に指摘されるまでもなくいくつかの間違いを自分で発見してしまったよ。
shelf のつもりが self になってるし。
これじゃやっぱりちんぷんかんぷんだよなあ。
昨日は友達に誘われて、東大安田講堂の 「60年安保の記録と記憶」 というシンポジウムに出かける。
一人じゃたぶん行かなかっただろうと思う。
60年安保は伝説と神話でしか知らないので。
昨日は樺美智子さんの五十回忌。
60年と68年を「大きな挫折の年」と言ってたけど、ちょっとそれは…?と思う。
サッカーの敗戦の記憶を 「ドーハの悲劇」 と呼ぶようなものじゃないか。
シンポの内容と自分の感じたこと、昔考えていたことなどは、ちょっと書く気になれません…。
ただ、リンダ・ホーグランドさんのドキュメンタリー映画 「ANPO ダイジェスト版」 のなかで、印象的だった普天間に住む主婦のつぶやき。
(怪鳥のような爆撃機がいくつも低空飛行するのを見ながら、)
「あれ、どこかを爆撃する訓練なんだよね…。 航空ショーやってるわけじゃないんだよ…。」
今週のフォーラム出店のとき、また外人さんに蚕種紙の説明を求められて、やっぱりしどろもどろになってしまった。
たぶん何も伝わらなかったのに、お買い上げいただいたんだと思う。
今日は(も?)店がヒマだったので、電子辞書片手に説明書みたいなのを作ってみた。
文章は、こんなもんかな、の適当。
たぶんいっぱいヘンだと思うから、誰か添削しておくれ。
以前この蚕種紙、「 カレンダー?」 ときかれ、「イエス、バット オンリー フェブラリー。」 (数字が28までなので) といいかげんに答えたら 「オー、アイシー!」 と言って買ってくれた外人さん、ごめんよー。
その時いそがしかったんだよ。
(まさか買うとは思わなかったの。 2月のカレンダー用紙なんてほしいか?)
なんていいかげんなやつ。
これじゃいけないと反省して書いてみたけど、これで、ほっといても少しはわかってくれるかなあ。
やっぱりちんぷんかんぷんかなあ。
次回で実験してみます。
昨日運転してたら、道路の真ん中に猫の死骸が。
車を停めて、道端の電信柱の下に移動させる。
これ以上ひかれたらかなわんでしょ。
あんたたち、車社会に生きてもう長いんだからさ、車は危険だってことをいいかげん遺伝子に組み込みなさいよ。まったく。
と、心のなかでぶつぶつ言う。
帰りにまた通りかかったら、電信柱の下からゴミ集積所に移動させられていた。
店に出入りする子猫たちのことを息子に言ったら、あっさり、「飼えばいいじゃん?」 と言った。
そりゃ、真っ先に考えたわよ、飼えないかな、って。
でも、店はいつでもあけっぱなし。
一匹だけ飼って、他のは出入り禁止というわけにはいかない。
親、兄弟、親戚いれると何匹になるかわからない。
むりだ。
家では、かつて猫を飼っていた。
でも夫が猫アレルギーを発症し(すごく可愛がっていたんだけど)、その子が病死して以来、猫は飼わないでいる。
外には出さないで、家の中だけで飼っていた。
このことにも、悩んだ。
動物病院では、感染症や交通事故のリスクを考えて室内飼いをすすめる。
外猫より平均寿命が何年も長くなるらしい。
「短命になるかもしれないが、猫らしく、木登りしたり草むらで虫を追ったり、自由に遊ぶ暮らしをさせること」 と、「室内だけで暮らして、生命の危険を出来るだけ回避させること」 のどっちがベターなんだろう、と。
後者にしたのだけれどね。
でも結局、病気で平均寿命もまっとうさせてあげられなかったのだった。
そのことを思い出すと、いつも心のどこかがチクっと痛い。
最近野良猫の餌やり問題の裁判があったけど、その影響で街中をふらついてる猫の姿が消えたら、すごくさみしいなあと思う。
猫つながりで、雑誌「新青年」。 表紙がおしゃれでしょ。 裏表紙がなくて状態悪いので、店で五百円で売っています。
子猫で、今までに確認したのは、白に黒少々、黒に白少々、茶トラ、の三匹でした。
昨日のこと。 店の前を通り掛かった中年女性の方に、「おたくの猫、かわいいわね。」と声をかけられた。
「え、飼ってませんけど…。」
「あら、さっき、向かいのビルの間(ここも野良猫ホームグラウンド。)から道路を横断して、まっすぐおたくに入って行ったわよ。 あまり小さいんでネズミかと思っちゃった。」
「いつですか?」
「30分くらいまえに。」
気がつかなかったよ…。
それからまた、はいつくばって子猫探し。
すみずみ懐中電灯で照らしてみる。
鳴き声もしなくて、見つからなかったので、もう出て行ったと思うことにした。
「ちなみに、何色の子猫でした?」ときいてみる。
「ミケ。」
ああ、新色だー! いったい何匹いるんだよ…。
子猫を飼いたいと思ってる方、当店の店内か近所にたくさんおります。
どの子もめちゃくちゃかわいい。
ただし、ご自分で捕獲してください。 むずかしいぞ!
ピカソの額が大きくて重たかったので、2階に運ばないで一階にどーん!と置いておいた。
ガラス入り額の値段だけのつもりで○千円。
なのに、何人も、「ホンモノですか?」 ときいてきた。
……あのね。